人生

大市民を読み解く②:柳沢きみお

大市民という漫画。面白いのは、衣食住をベースに、あらゆることに男のこだわりの生き方・ダンディズムがあるところだ。森羅万象への蘊蓄を勉強しよう。
サイモンとガーファンクル

四月になれば彼女は

何故、今頃、川村元気の『四月になれば彼女は』なのか?こんな閉塞した世界だからこそ、この本で、愛と恋を通じて人間の精神関係の脆さと強さを学ばねばならないのだろうか?
ハードボイルド

ハードボイルドとコーヒー②:マーロウと片岡義男

ハードボイルドの代表フィリップ・マーロウは、果たして、珈琲を飲むのだろうか?バーボン・スコッチ以外に。片岡義男のエッセイで綴るフィリップ・マーロウと古き良き時代のアメリカ。
スポンサーリンク
エッセイ

小説家の新しい生活様式

コロナ禍での小説家の新しい生活様式ってどうなのよ?ということが気になったのであった。彼らは意外に歩いていたのであった。その意味するところは何なんだろうね。小説家とウォーキング。
BARレモン・ハート

東京のBarの話(その1)

昭和レトロが若者には流行。漫画『 BARレモン・ハート 』の作者古谷三敏が逝った。Barと酒の魅力を教えてくれた達人だった。映画でも小説でも酒は心の連れなのだ。ホッとしに、Barに行ってみよう。
自転車

BESV電動折り畳みアシスト自転車を愛でる

電動折り畳みアシスト自転車なら、今のベストは、多分、BESV PSF1だろう。充電走行距離良し。軽いタッチでスイスイ走る。トランスフォームが楽。根は少し張るが十分お釣りの来るお薦めのe-bikeだ。スタイリッシュなカーボンフレーム。
スパイ映画

『007 NO TIME TO DIE 』SHOP

『007 NO TIME TO DIE』の公開前に、グッズで、ダニエル・クレイグ最後の007を楽しもう。
スウォッチ

007 NO TIME TO DIE ノー・タイム・トゥ・ダイ

漸く公開へ。ダニエル・クレイグ演じるジェームズ・ボンドは、最新作『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』で父親になっているのだよ。驚きだ。ダニエル・クレイグの最後のボンド、だ。
エッセイ

リアルであること

今の時代のリアルって、何なのかなぁ?人と人の繋がりがSNSの中でデジタル化し希薄になっていくのも、それはリアルって捉えなくてはならないんだろうかね?
TENET テネット

時間逆行のお話:佐藤正午YとTENET テネット

時間とは何なのだろうか?絶対的時間と相対的時間。時間が逆行することはあり得るのか?あり得そうもないことが現実になる世界に近づいた映画。テネットと遠い昔に書かれた佐藤正午のY。物理学は不思議だな。
エッセイ

人の度量=運に選ばれる人

東京オリンピックを観て思うこと。運を引き寄せられる人と運に選ばれない人の違いって何だろうかって。とても勉強になる人間観察ができる世界。
エッセイ

独りもんであることを夢見る

独りでの生活ってのは大人になればなるほど夢見たりして。独りもんっていうのとアドレスホッパーであることに夢はあるかい?そんなエッセイのような独り言。究極のミニマリストは独身か?